
シルク印刷(シルクスクリーン印刷ともいいます)は、数ある印刷手法の中で最もインクの被膜が厚いため、屋外耐候性が強靱なステッカーを製作できる印刷法です。しかし、作業風景を見ると驚かれる方が大半。機械でガシャガシャと印刷するのではなく、小ロットのステッカーやTシャツなどのは人間の手で刷ります!機械刷りもありますが大量生産向きで、大きな版を必要とするため、小ロットの場合はコストが高くなります。
- 印刷被膜が厚く、屋外耐候性が強い(スタンダードtypeは5年)
- 手刷り印刷で版がコンパクトなため、版代がかなり安い(当社は5,000円。機械刷りは2万円前後)
- セールスプロモーションなどの無料配布用途に最適な価格設定(1,000枚前後から格安)
- 薄手のベースメディア+UVカット機能なしの保護フィルムの組合せとなります
- 主な用途:無料配布ステッカー・商品同梱ステッカー・イベント記念品・短期用途のステッカー


シルク・プリントステッカーの金額計算は、複合的な要素が多々あり、計算は簡単ではありません。詳しい計算方法は別途記載いたしますが、面倒でもお見積もりをご依頼願います。


シルク・プリントステッカーの印刷代金は、メディアA2判1枚に1色を印刷する単価が決まっています。耐候性能やメディアの種類にかかわらず固定単価となっています。
メディアの数量(A2判) | 印刷単価( )内は税別 |
---|---|
5〜49枚 | ¥440(¥400) |
50〜99枚 | ¥385(¥350) |
100枚以上 | ¥330(¥300) |
※2色目以降は上記単価を加算 |

メディアとは、印刷インクが載るベースのことです。スタンダードtypeでは5種類から選ぶことが出来ます。組み合わされる表面保護フィルムはPET21μでUVカット機能はありません。そのため、インクの耐光性=ステッカーの寿命となっている製品です。

最もベーシックなホワイト塩ビ。厚さが70μとやや薄く、表面保護フィルムも21μと薄手のため、仕上がり厚が91μとペラペラ感のあるステッカーとなります。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥313(¥285) |
100枚以上 | 別途お見積もり |

印刷を際立たせる透明塩ビ。厚さが50μ薄く、表面保護フィルムも21μと薄手のため、仕上がり厚が71μとペラペラですが、その分、透明感も高く仕上がります。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥313(¥285) |
100枚以上 | 別途お見積もり |
その場合、製版代と印刷代が加算されますのでご注意ください

剥がす時に糊が残らない仕様です。一定期間で剥がすことが前提とされる使い方に適したメディアです。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥327(¥297) |
100枚以上 | 別途お見積もり |
クルマなどの外装には不向きです

アルミ調メディアの代表格です。耐熱性はありません。また伸縮性がないため3次曲面へは貼れません。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥337(¥306) |
100枚以上 | 別途お見積もり |
PETフィルムにアルミを蒸着して生成されています

ピカピカのアルミ調メディアです。耐熱性はありません。また伸縮性がないため3次曲面へは貼れません。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥337(¥306) |
100枚以上 | 別途お見積もり |
PETフィルムにアルミを蒸着して生成されています

アルミホイルの裏面のようなメディアです。耐熱性はありません。また伸縮性がないため3次曲面へは貼れません。表面保護フィルムもつや消しを使います。
A2判のロット | 単価(税抜き) |
---|---|
5〜99枚 | ¥337(¥306) |
100枚以上 | 別途お見積もり |
PETフィルムにアルミを蒸着して生成されています